2007年10月02日

騎馬戦

騎馬戦

先月(9月)の20日の話になるが、下の子が通っている中学の運動会があった。
 子供も小学校の時は親が運動会に来るのが当然などと思っているようだが、中学になると別に来なくていいよって感じで、1,2年の時は店の営業時間の関係もあり、午前中のごく初めの種目だけちょっと見て仕事に戻るといったパターンであった。今年はたまたま店の定休日の日に開催されることと、中学最後の運動会ということもあり最初から最後まで見学と相成った。中でも騎馬戦は毎年午後の種目で見たくても見られない種目だったので楽しみにしていた。

 騎馬戦が始まる前に、上の乗っている者以外の者が足を出したり殴ったりしてはいけないとアナウンスがあった。観戦している我々親の会話は無責任なもので、「それがなきゃーつまらねーよな。」といった感じで、気分は自分自身も小さい頃の騎馬戦の直前といった趣だ。今までの二年間の騎馬戦の勝ち負けは、一年目は今年と同じルールだったが、二年目は相手の帽子を取るというルールに変更された。おそらく危険を回避という学校側の、いわゆる先生のための何か事が起きた時のための安全対策だったのだろうが、当の生徒がそれではつまらないという意見が多かったようで、一年目の時と同じルールに戻った。うちの子の騎馬は3年の体が大きい者で編成されており、通常体重の軽い小柄な子が上に乗るのに反しかなり大きめの体力満ちあふれた子が乗っている、しかもその子が大将だ。はたして、騎馬戦が始まった。2回戦のうちの一回戦目は1,2年の騎馬が、敵の大将の騎馬めがけ進み、あっという間に終了した。大将の騎馬は右に回り込んだところでなにもせず終了した。2回戦目は圧巻だった。適度に散開していた双方の騎馬が一カ所に集まるとぐしゃぐしゃになり、周りで見張っている先生も右往左往するばかり、相手の大将が騎馬から落ち勝負が終わった。運動会が終わり、子供にそのときの様子を聞いたら、騎馬戦が終わったあと3チームの三人(そのうち2人は大将)が保健室に担ぎ込まれていたそうだ。一人は頭から落ち、くるっと柔道の受け身のように地面に背中をたたきつけられ過呼吸状態、もう一人も背中から落ち背中が擦り傷で血だらけ、うちの子のチームの大将は取っ組み合いで手を痛め、周りは骨折ではないかと疑っていたようだ。しかし、その子の母親(以前外科で働いていたことがあるそうだ。)が保健室に来て一目見たとき、これは骨折ではなくおそらく靱帯か筋の損傷と判断し、その後に控えていたリレーをどうするか?との、保健と担任の先生の問いに、「手で関係ないからリレーに出させます。」といって、本人がひーひー言っているのを横目に損傷している手首に包帯をぴしっと巻いていたそうだ。
母は強かった。
その後の話で、その子を医者に連れていったら、彼の母親の見立て通り靱帯損傷だったそうだ。
 
 けが人が出たことで、先生の間でも来年に対する対策や、馬鹿親(いや、親馬鹿か?)の批判が出るかも知れない。でも、本来の騎馬戦というのはこんなもので、勝負事に危険は付き物なのだ。当然担いでいる者達の蹴り合い、殴り合いはあったようだ。先生の見えないところでルールから逸脱することもあることは、いつの時代にもありで今年も変わらない。このとき怪我した彼らも10年もすれば良い思い出となるわけで、20年後多分オヤジになった時点で自分の子供の運動会に行きルール説明を聞き、「それがなきゃーつまらねーよな。」なんてほざいているかもしれない。こうして、歴史は繰り返されて行くのだ。

追記:もうずいぶん時間が経過しましたが、今現在、怪我などについての話は学校からの手紙では何ら触れられておりません。よかったというべきか、来年を見なければ分からないというべきか・・・
騎馬戦

騎馬戦


タグ :学校

同じカテゴリー(寝言)の記事画像
散歩の途中で。
テレビ撮影記
テレビに出ます。
南の桜と「酒匠蔵しばさき」
iPadがやってきた。そして・・。
スズメバチの巣撤去
同じカテゴリー(寝言)の記事
 散歩の途中で。 (2014-12-19 20:51)
 テレビ撮影記 (2012-06-17 22:21)
 テレビに出ます。 (2012-06-14 23:41)
 南の桜と「酒匠蔵しばさき」 (2012-03-25 20:41)
 iPadがやってきた。そして・・。 (2012-03-16 23:56)
 スズメバチの巣撤去 (2011-09-14 21:49)

Posted by バズマス at 00:31│Comments(0)寝言
この記事へのトラックバック
日能研というのは中学入試だけに的を絞った小学生のための予備校である。
毎年「R4偏差値」という訳の判らない偏差値表を出す日能研は昔、日本能率進学研究会という寿限無ばりの「...
日能研の偏差値について【日能研の私立中学偏差値】at 2007年10月02日 05:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
バズマス
バズマス
昭和時代の東京生まれ。1980年より伊豆高原でアメリカン・カフェレストラン「バズハウス」の住み込みマスターとして活躍中。店に行けば分かることだが、店内店外ともマスターの性格と趣味が溢れている。こだわりにはまり易く、とことんやってしまうので、株の投資家には全く不向き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
削除
騎馬戦
    コメント(0)