2011年11月26日
帆船「海王丸」@伊東港

11月23日朝、伊東を通過しようとしたとき、バイパスから帆船が停泊しているのを発見した。
「海王丸」かなー? 以前晴海で見た事があった残像が頭の中をよぎった。
とりあえず、一番手前の防波堤のところに車を入れ、防波堤の上に登って写真を撮ろうとしたが、あまり角度があまり良くない。背景が後ろの町並みとかぶっている。でもまあ帆船を見られただけでもいいかと伊東を後にした。
夜、帰途の途中、宇佐美から伊東に向かって走っている時「もういないよなー」と思いながら、走っていると、沖合に帆船らしきものを発見、観光会館前に車を停め、防波堤まで行ってみた。雨が降っていて、風が強い。傘をさしながら防波堤の上に文庫本を置き、その上にカメラを置き停泊している帆船を撮影、でも条件が悪すぎで、風でカメラが飛びそうだ。何枚か撮ったが、早々に退散してきた。

翌24日午後、紅葉見物に天城まで行ってきたが紅葉はまだまだであった。代わりに2回も鹿に遭遇。人家の近くにごく普通に現れた鹿の姿にびっくり。多いとは聞いていたが・・。住んでいると思われる家々は周りにネットなどを張り巡らせている。こちらが車を降りても、こちらをじっと見続けていて逃げようともしない。鹿のカメラ目線を感じた。





天城を降り、墓参りに行くために伊東へ向かった。台風や台風もどきの風が吹きひどいだろうと、お墓の掃除を兼ねてのお参りだ。お墓がある場所からは伊東港が見渡せる。木の葉の隙間から4本のマストが見える。「おっ、まだ居る」もうすぐ夕方、陽が落ちるのも早いから、夕方の帆船の風景が見れるかもしれない。観光会館前の防波堤に行くと、釣り人のご夫婦が一組と、犬と散歩の男性一人。相変わらず風が強い。三脚を持っていたので、一応三脚で構えたが、三脚ごと吹き飛ばされそうな風、だんだん夕闇が迫ってくる。帆船の先のちょい左には潜水艦もいる。潜水艦は陸地方向に動いていて、だんだん帆船から離れて行く。時代の最先端の潜水艦と優美な帆船がすぐそこに同居しているのを見ることはあまりないだろう。暗くなってしまったので、買い物に行くために観光会館反対側のスーパーに移動した。


買い物が終わり、家に帰ろうとして、ふと、そういえば昨日みたいにライトを点けた帆船見られるかなと再度防波堤へ行って見た。昨日と違い、風が強く吹き続けているため海も波が出ているのであろうか、海へ帆船のライトが反射して見る事が出来ない。真っ暗闇の中で三脚を短く構え写真を撮るが、風で三脚を押さえていないと飛ばされそうだ。シャッタースピードも極端に長いので、風が吹くとすぐぶれてしまう。そんなことを繰り返していたが、あまりの寒さに退散。これ以上居たら風邪引いてしまう。
そんな調子で、休みの日は過ぎていった。

なお、facebook「 森 純夫さん」の情報によれば、この帆船は、19日に四国の高松を出港26日10時に清水港に入港予定の「海王丸」(2,556㌧)で、海洋技術短期大学校の生徒を乗せて乗船訓練中。強風の為より安全な伊東湾に仮泊してるとの事です。

翌24日午後、紅葉見物に天城まで行ってきたが紅葉はまだまだであった。代わりに2回も鹿に遭遇。人家の近くにごく普通に現れた鹿の姿にびっくり。多いとは聞いていたが・・。住んでいると思われる家々は周りにネットなどを張り巡らせている。こちらが車を降りても、こちらをじっと見続けていて逃げようともしない。鹿のカメラ目線を感じた。





天城を降り、墓参りに行くために伊東へ向かった。台風や台風もどきの風が吹きひどいだろうと、お墓の掃除を兼ねてのお参りだ。お墓がある場所からは伊東港が見渡せる。木の葉の隙間から4本のマストが見える。「おっ、まだ居る」もうすぐ夕方、陽が落ちるのも早いから、夕方の帆船の風景が見れるかもしれない。観光会館前の防波堤に行くと、釣り人のご夫婦が一組と、犬と散歩の男性一人。相変わらず風が強い。三脚を持っていたので、一応三脚で構えたが、三脚ごと吹き飛ばされそうな風、だんだん夕闇が迫ってくる。帆船の先のちょい左には潜水艦もいる。潜水艦は陸地方向に動いていて、だんだん帆船から離れて行く。時代の最先端の潜水艦と優美な帆船がすぐそこに同居しているのを見ることはあまりないだろう。暗くなってしまったので、買い物に行くために観光会館反対側のスーパーに移動した。


買い物が終わり、家に帰ろうとして、ふと、そういえば昨日みたいにライトを点けた帆船見られるかなと再度防波堤へ行って見た。昨日と違い、風が強く吹き続けているため海も波が出ているのであろうか、海へ帆船のライトが反射して見る事が出来ない。真っ暗闇の中で三脚を短く構え写真を撮るが、風で三脚を押さえていないと飛ばされそうだ。シャッタースピードも極端に長いので、風が吹くとすぐぶれてしまう。そんなことを繰り返していたが、あまりの寒さに退散。これ以上居たら風邪引いてしまう。
そんな調子で、休みの日は過ぎていった。

なお、facebook「 森 純夫さん」の情報によれば、この帆船は、19日に四国の高松を出港26日10時に清水港に入港予定の「海王丸」(2,556㌧)で、海洋技術短期大学校の生徒を乗せて乗船訓練中。強風の為より安全な伊東湾に仮泊してるとの事です。
Posted by バズマス at 22:39│Comments(1)
│風景
この記事へのコメント
綺麗な写真の数々、堪能させていただきました。
でも、この更新スピードじゃ、年に4回ぐらいですかい?(笑)
でも、この更新スピードじゃ、年に4回ぐらいですかい?(笑)
Posted by 髭いんちょ at 2011年11月27日 18:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |