2008年05月07日

5月の伊豆高原

5月の伊豆高原



ゴールデンウイークも終わり、竹の子の季節も終わりつつある。

今年は竹の子の当たり年だったようだ。

5月の伊豆高原



無人売店も竹の子を販売していた。
出始めの頃、ここの売店は普通の常識的な価格だったが、他の店では一本小さいので1000円とか、普通の大きさで1500円なんてのがあって、ヒトケタ見間違えて買おうとした地元のおばさんが、絶句していたのを見たことがある。
「京都なみだ」とか、「おんたけのこ」とか声が聞こえた。だが、他の売店が300円、500円で売り出したのを見て、すぐに価格を下げたようだ。

竹の子のシーズンになると、鯉のぼりが目につくようになる。

5月の伊豆高原



写真ののぼりは鯉のぼりの原型なのだろうか?
「おっ」という感じで思わずシャッターを切った。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
「海王丸」登しょう礼@清水港
帆船「海王丸」@伊東港
野外喫煙所
鎌倉にて
薔薇・バガデル公園
山羊のいる風景
同じカテゴリー(風景)の記事
 「海王丸」登しょう礼@清水港 (2011-12-02 21:09)
 帆船「海王丸」@伊東港 (2011-11-26 22:39)
 野外喫煙所 (2011-06-15 23:28)
 鎌倉にて (2011-06-01 22:23)
 薔薇・バガデル公園 (2011-05-30 00:22)
 山羊のいる風景 (2011-01-19 23:54)

Posted by バズマス at 21:55│Comments(2)風景
この記事へのコメント
初めてお邪魔いたします。

わたしの実家はバズハウスさんの すぐ近くです。

もう、30年くらい前になるのでしょうか?
当時の伊豆高原では、バズハウスは画期的におしゃれなカフェだったので
ウキウキしながら通ったものです。

子どもたちを実家に預けて
のんびりコーヒータイムを楽しんだり・・・

懐かしくなって、ひと言書かせていただきました。
Posted by michiyomichiyo at 2008年05月16日 16:14
mmichiyo様
ありがとうございます。
30年くらい前、うーん、うちも伊豆高原では古株になってしまいました。お店のある地名は八幡野字株尻という場所なのですが、まさに地名のようになってしまいました。今年で当店も29年目に突入しましたが、その頃からのお客様もまだ多くいらしてくださいます。今でも画期的におしゃれを目指しておりますので、実家にお越しの節はぜひお立ち寄り下さい。
Posted by バズマス at 2008年05月16日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
バズマス
バズマス
昭和時代の東京生まれ。1980年より伊豆高原でアメリカン・カフェレストラン「バズハウス」の住み込みマスターとして活躍中。店に行けば分かることだが、店内店外ともマスターの性格と趣味が溢れている。こだわりにはまり易く、とことんやってしまうので、株の投資家には全く不向き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
削除
5月の伊豆高原
    コメント(2)