スズメバチの巣撤去
昨日のことだ。3時くらいに、テラスにいらしたお客様に、「あれ、取らないの?」って言われて「えっ?」と言って指さす方を見ると2階の軒先に立派なスズメバチの巣が・・。今まで、気がつかなかったこともあり、慌てましたねー。
2日くらい前にFBで見た「佐々木みりこさん」のブログがすぐ頭よぎりました。そして、すぐそのブログ読み返しましたよ。その後、うちの庭を手入れしてくれる植木屋さんに電話、「もう足長はそろそろ終わりだから、スズメももうすぐ終わりじゃない?詳しいのに聞いてみるよ。」ということで、いったん電話を切ったらすぐ、電話がかかってきた。「スズメ、これかららしいから、早く撤去した方がいい、市役所に聞いた方が早い。」というので、市役所産業課に電話、HPに出ているからとのことでHPを見て、佐々木さんのブログに出ていた養蜂業者と思われる方に電話したら、30分後に行き、見積もりだすからとのこと。30分後、その養蜂業者さんがやってきた。スズメバチの巣を見て、キイロスズメバチで、攻撃性が高く、放っておくと1メートルくらいになるという。即、その場で依頼しました。そして撤去作業。
結果がビニール袋の中にある巣です。
4〜5日は「戻り蜂」があるので注意とのこと。今日朝見たときは数匹の蜂が壁にへばりついていたが、夕方見たときはいなかった。家を無くした蜂はその後どこかへ飛んでいってしまうとのことだったので、ひとまず、めでたしだ。
巣を発見したお客様は山中湖から見えた方で、昨年はスズメバチが多かったが今年は少ないとおっしゃっていた。たぶん1週間くらいで大きくなったのだろう。あっという間の出来事だった。皆さんも家の周りをよく見回した方がいいですよ。2階の軒の足場が悪いということで、佐々木さんのように生け垣に作られた巣よりは撤去費用は高かったが、刺された時の恐怖を考えると安いものだったのかもしれない。
関連記事